中学3年生
いよいよ受験生。目指すは第一志望合格!
〇志望校別クラス分け
中3になると、志望校別に「TSクラス」と「SJクラス」にクラス分けをします。生徒の学力にあう授業や問題演習は、志望校に合格するためのカギを握ります。また、同じ志望校を目指す生徒が集うクラスでの授業は、互いを意識し、刺激しあいながら切磋琢磨できる環境が整うので、やらされる勉強から自らが目的意識を持って取り組めるようになります。
夏期講習からは千葉県立入試対策から難関校対策まで、各自の目標に合わせた特別講座を開講。万全の受験対策を行っていきます。
TSクラス
県立千葉、県立船橋、千葉東、など公立難関校、渋谷幕張、市川、秀英、都内国立など難関国私立を目指す。
1学期に中学全範囲を終了させ、夏以降は入試過去問で実戦力や応用力をつけていきます。
都内難関国私立や、秀英などの私立なら分かるけど、県千葉や県船橋は県立高校。ならば、学校の教科書からしか出ないのでは?いわゆる公立入試なんだから、学校の、あるいはその辺の塾の普通の内容で良いのでは?と思うかもしれません。しかし、県千葉などを受ける生徒は、力試し、本気の入試の場数を踏むという意味でも難関私立を受けています。つまり、そういった高校を受ける生徒は、難関私立向けの勉強をし、教科書以上の知識を身につけた上で、教科書レベルの問題に立ち向かっています。
もちろん、それだけではなく上位公立高校の2日目の検査は「思考力を問う問題」になってきています。これを突破するためには、教科書を超えた知識、応用力が必要になってきます。そしてこうした指導が出来るのはごく限られた進学塾だけです。
本気で県トップ校や難関国私立を目指すなら、S.E.I.東大アチーブです。
*TSクラスは、選抜試験を実施します。選抜試験は随時受付。また、学校の定期テストで5科15位以内であれば、選抜試験を免除します。詳しくはお問い合わせください。

SJクラス
船橋東・八千代・幕張総合などの地域トップ校や、日大習志野、成田、八千代松陰などの私立高を目指す。
中学内容を柱に、中間期末テストで高得点を目指し、県立入試に対応できる授業内容で、基礎力を固めて思考力を養います。
中間・期末テストでは高得点がとれるよう、基礎がしっかり定着する授業内容になります。単元ごとに理解を深めた後で、最近の入試傾向に合わせ、「思考力」「表現力」「記述力」なども身につく指導を行っていきます。これらの授業を通して受験勉強の土台が固まります。
夏までは部活動と勉強を両立させ、部活動引退と同時に本格的な受験勉強に入ります。基礎が身についた後で、志望校レベルの得点力がつくように、実戦問題演習を行なっていきます。
〇夏期講習からのスケジュール
夏期講習からS.E.I.の高校入試データ分析から生み出された『知識の書』というオリジナルテキストをお渡しします。受験生は常に携帯し、ボロボロになるまで使うことで日々の勉強に役立てています。
また、夏期講習では「単科講座」、秋以降は「特別講座」を開講。中1・中2の単元を一気に復習したり、難関校レベルの問題に対応できる実戦力をつけたりし、第一志望合格に向け邁進してまいります。
また、自習スペースも完備しています。開校時間であればいつでも使用OK!生徒たちは足繫く塾に来て活用しています(勿論中3以外も活用しています!)。
